懸崖日記

ひげよねの日記。 断崖のわずかな土に根を張る為にやっていること、考えていること。 大学院へ長期入院していましたが、とうとう退院してしまいました。 これからどうするか…。続けること、新しく始めること。いろいろ模索中。

気楽にコメント下さいな。

2010年01月

群体(マインドセット)

2日程、更新が途切れました。
ちょっと、体調が・・・。歳です

1年半ほど前になにげなく購入した本で、たまにパラパラめくる程度の
本なのですが、少々思ったことがあったのでメモっておきます。

眺めていたら、分権化がカギだ:分権化は、新しい基準である個人への
移行であり、それぞれが自分の利益を追求して活動している無数の個人と
企業、経済圏の間の相互作用である。という記述があった。

確かに現在、個人の活動が重要な要素になっていることは確かだろう。

個人の活動ではおのずと限界があり、そのため集団ができる。それが、
企業であったり、NGOであったり、NPOであったり、その他、様々な集団で
あろう。

個々がどれだけの権限・力を持つかということは、経済圏の発展に重要で
あると思われるが、同時に統合化も必要ということだ。

として考えるのであれば、K教授は企業を結晶体と表現していたが、群体と
考える方がしっくりくる。
群体の更なる集まりが、社会であり、国であり、経済圏であり・・・。

どのような群体(様々な珊瑚があるように)を作るかは、どのような個体が
集まるかによって変わるということだ。
当たり前のことだけど。

ただ人のネットワークの面白いところは、様々な個体と繋がることで、ただ
1つだけの群体を作る訳ではないということ。
同時に多数の群体に所属する(作る)ことが可能ということ。

人は面白い。


マインドセット-ものを考える力

ジョン・ネスビッツ (著), 本田 直之 (監修, 翻訳), 門田 美鈴 (翻訳)

ダイヤモンド社 (2008/5/16)



マインドセット1 変わらないもののほうが多い
マインドセット2 未来は現在に組み込まれている
マインドセット3 ゲームのスコアに注目せよ
マインドセット4 正しくある必要はないことを理解せよ
マインドセット5 未来はジグソーパズルだ
マインドセット6 パレードの先を行きすぎるな
マインドセット7 変わるか否かは利益次第である
マインドセット8 物事は、常に予想より遅く起きる
マインドセット9 結果を得るには、問題解決よりもチャンスを生かすべし
マインドセット10 足し算は引き算の後で
マインドセット11 テクノロジーの生態を考える


B-CUS × 2

久々にTECHネタ。
(書くこと無いので。。。じゃぁ書かなきゃいいんだけど。)
(このところ、スランプで研究が進んでないのです。)

PS3を買おうと思いながら、まだ買っていない。
そんなところへ、先日、PS3用地デジレコーダーキット発売予定のニュースが・・・。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342212.html

我が家はまだ地デジに移行していない。
そろそろ、地デジ対応TV買わなきゃなぁと思っているのだが。
(買うのは、最短で冬季オリンピックが終わってから)

地デジ対応TVを買うとなると、ブルーレイレコーダーも欲しくなるということで
ブルーレイレコーダー分も含めるとお金が・・・

で、TV+Blu-ray+PS3より、TV+PS3(trune付き)の方が良いじゃないかと
考えていたのだが、よくよく考えてみると地デジ対応TVとPS3(trune付き)の
両方を買うと、B-CUSの登録・契約が2重になってしまうじゃないか。
1つのテレビなのにだ。
そりゃないよなぁ。
PS3の入出力に対応できる液晶モニタを買えばいいのかな?
そうすると、画質の問題がぁ・・・。

どうすればいいんでしょうね。

恩師の元気

今日は大学院には行かず、大学に行ってきました(なんか変だな)。

現職に転職して東京に出てきて、会社の方を除いて友人と言える人間が
全くいなかったとき、その時の仕事の状況から自分の勉強不足を実感し、
ある大学に3年次編入しました。
おかげで、知らない土地での友人ができた。

その大学で入ったゼミの先生が、私にとって何人かいる恩師の一人です。
先生は実務経験が豊富で、研究・研究という方ではないけれど、様々な
ことに対して理解され、受け入れて頂ける懐の深い方です。
当然、先生のゼミには様々な方が入り、その中の一人がひげよねです。

現在の大学院に入院(修士)するきっかけになった一つは、そのゼミ出身の
先輩方が様々な大学院に進学されていたこと。
当然あることを知っていて、それでも自分とは縁のないところと思っていた
「大学院」という「学習の場」を身近に感じられるようにして頂きました。
これは、先生だけではなく、ゼミの先輩たちが時間のあるときにはゼミに
参加する・懇親会に参加するといったことも影響しています。

M2になって修士論文で大変になり、さらに後期課程にまで進学してしまって
本当に時々しかゼミに参加することはできなかった。
以前、お会いした時は、先生のご家族が病気になられ、先生も大変な状況に
なってしまっていて、疲れた感がありました。

そして今日、久々にゼミ、懇親会に参加。
今のゼミ生とは初めて会う。
そして、先生は・・・ご家族の病気も少し落ち着いているらしく、元気な声を
出されていました。
気を使いながらしっかりした発言に、見慣れた先生の動き。
うれしさを感じました。

きっと先生との出会いがなければ、今、後期課程で自分に鞭打つようなことを
していないだろう。
先生は懇親会が終わり帰宅される際には、一人一人としっかり握手をされる。
先生の元気と様々な想いを受け取る感じ。

さて、また明日からがんばろう。

お疲れ様

今日(昨日)、15日金曜日17:00。
M2の皆さんの修士論文、調査研究、ビジネスプランの提出締め切りと
なりました。

今回は、D1であるのに(だから?)、指導教授に指導を受けているYさんの
赤ペン先輩などをさせて頂きました。

Yさんから、お礼のメールを貰ってしまいました。
でも、お礼はもしかすると、ひげよねがしないといけないのかもしれない。

Yさんへの先生の論文指導で、論文がどんどん良くなっていくのを見ることが
できたこと、それに用語の使い方、定義に関して、実はいろいろと考えることが
あったから(まだ、先生にもYさんにも言ってないけど)。

M2の皆さんは、ここ数日間、いや1ヶ月位は、すごく大変だっただろうと思う。
なので、無事提出をされた方々は、明日はゆっくり休んで下さい。
もしかすると、今日は徹夜で楽しむ方々もいるかもしれないけど。

何はともあれ、お疲れ様でした。


(でも、まだ報告会が残ってますよ
(教授陣の審査が残ってますよ

電池切れ

今日、帰宅後にモスに行き、1月中に書かねばならないものの1つを書き始めた。

まず、取りかかったもの・・・書式自由、800字程度。
え~、どう書いていいのかわかりません。
適当に書き始める。

別のファイルを開く。
内容確認してボタンを、なぜかダブルクリック。
出てきたメッセージをちゃんと確認せずにOKボタンをクリック。


・・・


書いていた内容が消えました
私は一体何をしているのか・・・しばし、ボー然。


気を取り直して、もう1度書き始める。
少ししたら、ノートPCの電池容量が少なくなってきている警告メッセージ出現。
いやぁ、もう少しはもつだろうと、書くことをやめない。
(考えながらなので、書くペースは遅い)

しばらくしたら、いきなり画面が消え、強制的に休止状態に。。。
(帰宅後、ACアダプタを繋げたらちゃんと復帰したので良かった)


仕方がないので、持って行った本を読もうとする。
えっと、付箋を持ってくるの忘れた。
1ページ読んで帰ってきました。


何やってんだか・・・。

プロフィール

ひげよね

メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ