懸崖日記

ひげよねの日記。 断崖のわずかな土に根を張る為にやっていること、考えていること。 大学院へ長期入院していましたが、とうとう退院してしまいました。 これからどうするか…。続けること、新しく始めること。いろいろ模索中。

気楽にコメント下さいな。

進捗無し

本日は、研究計画書に関する進捗は無し。
ま~ったく、無し。


読書も進まず。
読んだ本の纏め(自習結果)も進捗無し。


少々疲れが(おいおい、まだ月曜日)出ているので、今日はもう休みます。
教授、、、ごめんなさい


と、思っていたら、教授からゼミ生に
 「来週時間が取れるから、打ち合わせを希望なら連絡を。
  来週が難しかったら再来週でも良いよ。
  いずれにしても3月中には具体的な内容とか進め方などを決めたいし、
  打ち合わせしよう。」
という感じの記載が…。


追い込まれてきました


でも、、、寝ます

行動と作法の変化

どうやら疲れているようで、調子が出ない日だった。


で、研究計画書自体の記述は出来なくても、本くらいは軽く目を通そうと、
「研究計画書の考え方」(昨日の日記に書いた本)をパラパラめくってた。


最後の<参考>に記載された内容で、メールに関する文章に目が
留まった。

「打ち合わせてメール」と「メールで打ち合わせ」の違いは大きい


単純なことだが、確かにこの差は大きい。
メールというツールの
 ・どう使用するか(行動)
 ・記載する内容(作法)
が、大きく変わってくる。


以前、BizComブログで「メール連絡と資料」という日記を書いた。
そこで軽く取り上げた『もはや手紙ではないメール』 という記事に通じる
ものを感じた。(こちらの記事の方が突っ込んだ内容でしたが)


「顔を合わせての打ち合わせが重要」という発言を良くする・聞くが、
これは、
「メール(やチャット)を使っての打ち合わせだけでは足りない」というのと
同じことだな。
ということは、「メールで打ち合わせ」が増えているということだ。


メールを使う行動の変化が、使うときの作法を変化させているのか、
作法が多種多様に変化したから、使い方が変化してきたのか。
 同時進行かな。


結果として常識も変わっていく。
変わらない考え方、想い、行動というものもあるはずだ。
今はまだ感覚でしか分からないけれど、それは大切にしたいと思う。


========================================================
ネットワークで遠隔地を結んで、作業を進めるというCMが時々あるが、
実際にどの程度「問題なく」活用できるのだろうか。
 そういう状況が多くなるのは確実だろうが…。


この「問題ない」という状況は、どうすれば「計測」出来るだろう?
「問題」の発生率からかな?
発生率が小さくなると、逆に問題が発生したときの重要度は高くなる
様に思う。とすると、致命傷を避けるために、結局、「集合」は必要?


気がつけば3月まであと少し

まだ、教授指定の図書を購入していない。
 問い合わせ前に読んでた本(「MOTシリーズ 企業化戦略」オーム社)は
 読み終えたのに、教授指定の本ではなく、既に購入していた本を読み
 始めてる…。
 良いのか>自分


そんな状況で2月もあと1週間。やばい


まずは、研究計画書を書こうと教授に言われていたのを思い出す。
3月には提出してもらうと…。


なるべく早く、計画書を書かなければなぁと考えていて、ふっと思い出した。
入院前に買った本 「研究計画書の考え方 大学院を目指す人のために」。
本棚をごそごそしたら出てきた。
よし、参考にしよう
 現在入院中の大学院は、入試前の書類として研究計画書の提出は
 不要だったので、大学院に入る心構え的なところを読んだだけだった。


あと、教授からのアドバイスも重要だな。
 「調査・研究の進め方・考えが纏まらないようだったら、まずは、
  目次のようなものを書いてみると良いよ」




明日、少し考えてみるかな。
やっぱり、いろいろ平行作業しないといけないなぁ…。

校了

昨年の夏から大学院のコミュニティ誌「BizCom」の編集員なのだが、
これまで、ちゃんと参加できてなかった。


今回、初めて取材や記事作成に参加した。


思ったより、追い込みの作業が大変だった。
やはり締め切りが迫ってくると、それなりに焦るもので…。
 追い詰められないと、頑張れないのはということは分かっているが、
 ついつい間際で動いてしまう。
 なかなか直りません。


でも、編集長以下みんな頑張ってるなぁと、今回も感心してしまった。
もう少し戦力になれるように頑張らないと
 自分たちが主力で発行するのは、あと2回か3回の発行しかない。
 その後は、もう後輩の時代だ。


次回の取材はいつだったかな?
次回はIT系だった筈なので、頑張って役に立とう。


なにはともあれ、無事、校了。
印刷所に入稿。
2/28発行予定。
よかった


=====================================================
昨年末から印刷物の他にブログを試験運用しています。
 >> こちら「BizCom」編集部blog <<
現在は編集メンバーによるリレーブログですが、同期、先輩、後輩間で
リレーできればなぁと考えています。
興味があれば、見に行って下さい。
=====================================================


HD

東芝のHDDVD事業からの撤退発表を受けて、SONYもコメントを出した。
短く纏めるのは良いけれど、最初からBD,HDと記載するのはいい?


BDって“Blu-ray Disc”の略ってどの程度の人が知っているのだろう?
 Blu-ray で、Blue-ray じゃない。
 間違えて覚えている人はどのくらいだろう?


HD は、高解像度(High Definition)の意味で、用語の使い方は東芝も
SONYも一緒。
 ハイビジョンだと、High Vision
 最近はハイビジョン=HD で、ちょっと変な感じ。


略しているから、なんとなく語呂のいい言葉っていうのもある。
 全て日本語にすると変な感じのする箇所も


で、東芝ですが、、、
これ以上長引かせること無く撤退を決めたのは良かった感はある。
8年間の部品確保も、それなりに納得できる年数だろう。
でも、ディスクは…「ネット販売を検討」って、検討ではなくて「する」と
答えて欲しかったところだ。
とはいえ、生産・販売するとなると、今後8年間ではダメ。
修理されるHDDVD機器が使用できる期間を見込むと10年以上かな。


VHS v.s. ベータのときは、ベータは放送業界で生き残った。
まだ、テープも売ってる様だ。


HDDVD…別のところで生き続けることができるか?
 東芝以外からドライブを入手して、Xbox360で生き残る…。
 うーん、どうだろう?




===================================================
なんとなく始めた本ブログですが、閲覧者150名を超えていました。
ありがとうございます。
読みにくい未熟な文章ですいません。
読まれていると思うと、書く内容に気をつけないと…
===================================================

プロフィール

ひげよね

メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ